STEP 1: スターアライン取扱い歯科医院に相談
まず、スターアライン取扱い歯科医院を選び、初回のカウンセリングの日程を決めます。
コンサルティングの段階では、スターアラインの治療法が、ご自身の歯並びの状態に合うかどうかについて、歯科医師と詳しく話し合います。
お近くの取扱い歯科医院はこちらから検索してください。
スターアラインとは、透明なマウスピースを用いて歯並びを矯正する新しい矯正治療です。
治療のゴールに向かって、現在より少し矯正された歯並びのマウスピースを着用していくことで、少しずつ歯を移動して矯正治療を行います。
従来のブラケット治療と異なり、下記のような特徴があります。
従来の金属を用いたブラケット治療とは異なり、透明なプラスティックでできたマウスピースを着用しながら矯正治療を行うため、着用しているかどうかがほとんどわかりません。
人と会う機会が多い方、治療中の見た目を気にされる方にお勧めの治療方法です。
従来の矯正治療と異なり、患者様ご自身で着脱することが可能なのがマウスピース矯正の大きな特長です。
食事中は取り外していただけるので、装置への食べ物の挟まりを気にすることもなく、美味しく食事を楽しんでいただけます。
また、食後は綺麗にブラッシングしていただけるため、いつも口腔内を清潔に保つことができます。
金属のブラケットを使用しないため、従来のように唇や口腔内を傷つける心配がありません。
金属アレルギーの方にも安心してご利用いただけます。
従来の矯正治療は、ブラケットとワイヤーを用いて歯を動かしながら、治療のゴールを都度模索していくため、治療が完了するまでゴールをイメージすることができませんでした。
スターアラインでは、口腔内の情報をデータ化し、治療完了時の歯列を3Dシミュレーションするため、治療開始時にゴールイメージを確認することができます。
※あくまでゴールイメージであり、シミュレーション通りに治療が進行することを保証するものではありません。
破損、紛失、治療が進まないことによる再製作などにおいて、追加で費用がかかるブランドが多い中、スターアラインでは定額料金制で追加料金がかかりません。
※決められたルールに則って着用をしていただけない、定期的な来院がなされず適切な治療ができないなど、治療が一向に進まない場合は、追加で費用が発生する可能性があります。
患者様の個体差や着用時間の短さなどから、計画通りに治療が進まないケースがあります。
しかし、スターアラインでは3ヶ月に1回再設計をするシステムを取っており、万一計画からずれてしまった場合でもリカバリーが可能です。
※ケースによってはリカバリーができず治療期間が伸びてしまったり、ゴールイメージが変化することもあります。
第一印象では"目"を見る人が多いですが、その次にどこを見る人が多いかというと、微笑む口元の"歯"。欧米では白くてキレイな歯が、ステータスとされており、ビジネスシーンにおいて、歯並びの良し悪しでプレゼン結果が左右されたという話もあります。
また、歯並びが悪いと適切にブラッシングが出来ず、虫歯や歯周病に罹患しやすくなります。
近年、歯周病が糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、誤嚥性肺炎など、全身の病気へ影響を及ぼすという研究結果が数多く出てきております。
健康な生活を送るためにも歯並びの改善はとても重要です。
歯並びにコンプレックスがあり、思いっきり笑うことができない、そんなお悩みをお持ちではありませんか?
結婚式をきっかけにブライダル矯正をしたり、就職活動へ向けて矯正をされる方が近年増えております。
透明で矯正していることがほとんどわからないマウスピース矯正は、そんなお悩みを解決するのにぴったりです。
心の底から笑顔になって、新しい人生の一歩をスタートしませんか?
子供の頃に悪い歯並びを放置してしまうと、永久歯になってから手術を伴うような負担の大きい治療が必要になってしまう可能性があります。
小児期に予防的な矯正をしておくことで、永久歯になってから負担の少ない方法で治療することが可能になります。
小児矯正について詳しく知りたい方はこちらへ
まず、スターアライン取扱い歯科医院を選び、初回のカウンセリングの日程を決めます。
コンサルティングの段階では、スターアラインの治療法が、ご自身の歯並びの状態に合うかどうかについて、歯科医師と詳しく話し合います。
お近くの取扱い歯科医院はこちらから検索してください。
つぎに、お口の型取りを行います。
そしてお口の模型から、歯の3Dデジタル画像を作成します。
これらの画像から、シミュレーションをおこない、歯をどれだけ移動させる必要があるのかといったことを検討し、治療計画を作成、大まかな治療期間を割り出します。
歯科医師から治療計画と治療の注意点について説明を受け、ご同意いただきましたら、治療計画にしたがって、専用のアライナーを製作します。
日中はアライナーを着用したまま過ごし、食事や歯磨きのときだけ外します。
段階(ステップ)ごとにアライナーを変えて装着するという一連の流れを繰り返していくことにより、歯列を徐々に整えていきます。
1週間〜2週間おきに新しいアライナーに交換するとともに、次の治療段階(ステップ)へと移ります。
進行状況の確認のため、治療中は3週間〜6週間に一回、歯科医師の診察をうけましょう。
適切な治療期間で最大の治療効果を得るためにも、治療中は、一日18時間以上アライナーを装着してください。
26歳の女性の方で、あごが小さく、通常収まるべき位置に歯が入りきれていないことが問題でした。
担当歯科医師より、このまま放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まり、歯の寿命が短くなる可能性あることを説明した結果、スターアラインで約10ヶ月間の治療を行うことになりました。
27歳の女性の方で、この患者様は上のあごと下のあごの位置がずれて見えることにお悩みでした。
これにより、上の歯が下の歯の内側に入り込んでしまい、歯の摩耗が生じているかもしれないとのことでした。
担当歯科医師は、将来歯周病になる可能性があると説明し、その結果、約9ヶ月間、スターアラインで矯正治療を行うことになりました。
56歳の男性の方で、この方は、歯と歯の間に大きな隙間ができていることをお悩みになっていました。
担当歯科医師は、見た目の問題だけでなく、将来的に歯周病になる可能性があることを説明し、その結果、約10ヶ月間、スターアラインで矯正治療を行いました。
スターアラインで矯正治療ができそうか、近くにスターアラインを扱っている歯科医院があるかなど、お気軽にお問い合わせください。
このたび株式会社テクノハは、ブランド名「StarAlign」にて提供しているアライナー矯正事業(以下、「本事業」と言う。)において、商品・サービスのより一層の向上を目指し、かねてより協力関係にあった株式会社フォレスト・ワ…
>> 詳細はこちら