よくある質問(歯科医師向け)
スターアラインをご検討中の方でも、すでに治療を開始されている方でも、スターアラインの仕組みを理解することは大切です。こちらでは、よくあるお問合せについてご紹介します。さらに詳しく知りたい方は、お近くのスターアライン取扱医院へご相談ください。
スターアラインをご検討中の方からのお問合せ
-
スターアラインの仕組みについて
-
装置の素材や形状について教えてください。
- 装置は透明で、素材はスターアライン専用に開発されたBPAフリーの安心なプラスチックを使用しています。見た目はホワイトニングトレーに似ています。歯科医師の指示のもと、歯の移動量に合わせて、オーダーメイドで装置を製作いたします。
-
治療方法について教えてください。
- 治療期間中、いくつかのマウスピースをセットにして患者様へお届けします。マウスピースを使って徐々に歯を動かしていきます。治療中に歯がどのように動いていくかは、治療前に歯科医師から説明があります。約2~3週間でマウスピースを交換し、交換するごとに歯が徐々に移動し、歯列が整うようになります。
-
スターアラインの歯の移動メカニズムについて教えてください。
- スターアラインは、弾性力と保持力の強い材質のシートを使って、歯が適切な位置に戻ろうとする力をコントロールすることにより、歯を移動させる仕組みです。スターアラインの最大の特徴は、歯の移動しようとする力をコントロールするだけでなく、力が最もうまく働くタイミングもコントロールできるという点です。移動させる歯は、治療段階によって異なります。歯を移動させるタイミングは、スターアラインが打ち出した治療計画に沿って、歯科医師が判断します。
-
スターアラインのメリットを教えてください。
- 透明で目立たないということが最大の特徴です。装着していてもほとんど気づかれないので、日常生活の妨げになることがありません。また、取り外しも可能です。スターアラインの効果を実感していただくためには、1日18時間以上の装着が理想的です。従来の矯正装置と違って、食事中や歯磨きの際には取り外すことができるので、衛生的です。またワイヤーやブラケットによってお口の中を傷つける心配もないので、矯正中でも不快感がありません。さらにワイヤーやブラケットの調整がないため、診察も短い時間で済みます。スターアラインでは、治療開始前に治療プロセスを動画で確認できますので、患者様ご自身の目で、前もって治療の効果を確かめることができるのです。
-
現在ワイヤー矯正中ですが、スターアラインに切り替えることは可能でしょうか。
- スターアラインと他の矯正治療を併用した治療を行っている医院もありますので、詳しくは主治医にご相談ください。
-
ワイヤー矯正を外したら、後戻りしてしまいました。スターアラインで治すことができますか。
- スターアラインの多くの患者様が、過去に何らかの矯正治療を経験しており、ほとんどが子供の頃に治療を受けています。大人になると後戻りすることはよくあることで、スターアラインを使えば、ワイヤー矯正で経験してきた苦労をすることなく、後戻りを解消することができます。
-
現在ラミネートベニアを貼っています。ベニアをしたままスターアラインの治療を受けることができますか。
- ベニアに詳しい歯科医師のいるスターアライン取扱い医院へご相談ください。
-
一部の歯にブリッジを入れています。スターアラインの治療を受けることができますか。
- ブリッジは、いくつかの歯を連結させて治療する歯の治療法のため、マウスピースによって効果的な矯正治療を行うことは難しいと予測されます。スターアラインは、それぞれの歯が単体で動くように設計されており、その動きに合わせて、マウスピースが製作されるからです。詳しくは、担当の歯科医師による診断を受けてください。
-
-
治療のプロセスについて
-
治療期間について教えてください。
- 症例によって異なりますが、成人のアライナー矯正の平均的な治療期間は、約1年です。お子様(約12歳以上から)の矯正治療の場合は個体差がありますので、直接、歯科医師にお問合せください。
-
装着時間はどれくらいですか。
- 食事中と歯磨きの間だけ外して、1日18時間以上装着すると、最大の効果が得られることがわかっています。装着時間が長いほど、計画に忠実に治療が進みます。
-
通院回数はどれくらいですか。
- 3週間〜6週間に1回のペースで定期診断を行う歯科医師が多いようです。この定期診断は、治療が計画通りに進んでいるのかを確認する目的で行われます。
-
「アタッチメント」とは何ですか。治療になぜアタッチメントが必要なのでしょうか。
- 歯を移動させるために「アタッチメント」が必要になるケースがあります。マウスピースだけでは移動が困難な場合に使用します。これらのアタッチメントは、歯科医師がマウスピースの上、もしくは歯の上に取り付けてくれます。アタッチメント自体はとても小さく、歯のエナメル質の部分と同じような色でできています。このアタッチメントを付けることにより、突起ができるので、マウスピースをしっかり固定することができるのです。歯列を動かすために、どのアタッチメントを使用するかは、症例によって異なります。
-
-
生活への影響について
-
スターアラインのメリットを教えてください。
- 透明で目立たないということが最大の特徴です。装着していてもほとんど気づかれないので、日常生活の妨げになることがありません。また、取り外しも可能です。スターアラインの効果を実感していただくためには、1日18時間以上の装着が不可欠です。従来の矯正装置と違って、食事中や歯磨きの際に取り外すことができるので、衛生的です。またワイヤーやブラケットによってお口の中を傷つける心配もないので、矯正中でも不快感がありません。さらにワイヤーやブラケットの調整がないため、診察も短い時間で済みます。スターアラインでは、治療開始前に治療プロセスを動画で確認できますので、患者様ご自身の目で、前もって治療の効果を確かめることができるのです。
-
スターアラインは治療中に痛みを感じることがありますか。
- スターアラインは、歯の移動に際し、従来の矯正にありがちな痛みを伴うことはありません。人によっては、新しいステップのマウスピースに移行した直後に、数日間だけ違和感があることがあるようです。これはマウスピース矯正特有のものであり、圧迫されているような感覚になることがあります。この感覚は、スターアラインが正常に機能し、歯が移動している証拠です。このような違和感は数日でなくなります。
-
治療期間はどれくらいですか。
- 症例によって異なりますが、成人のアライナー矯正の平均的な治療期間は、約1年です。お子様(約12歳以上から)の矯正治療の場合は個体差がありますので、直接、歯科医師にお問合せください。
-
寝ているときだけ装着すればいいのでしょうか。
- いいえ。治療の効果を得るためには、1日18時間以上装着することが不可欠です。装着時間が長いほど、計画に忠実に治療が進みます。
-
矯正装置によって、会話に支障はありませんか。
- 他の矯正装置と同じように、スターアラインも装着開始直後は一時的に会話がしにくくなることがあります。しかしマウスピースに慣れるとともに、会話のしづらさはなくなります。
-
治療中の食事制限はありますか。
- ありません。スターアラインは取り外しが可能なので、治療中でも好きな物をお召し上がりください。食事をする際は、装置を取り外すことをおすすめします。ワイヤーやブラケットなどの従来の矯正装置と違い、医師から特別な指示がない限り、食事を制限する必要はまったくありません。お口の中を衛生的に保つためにも、食後は歯を磨いてから、装置を装着してください。
-
装置にタバコのヤニは付着しますか。
- マウスピースが変色する恐れがあるため、装着中の喫煙はおすすめしません。
-
装着中にお酒を飲めますか。
- アルコールは糖分が高いため、注意が必要です。適度な摂取なら問題ありませんが、アルコール摂取後はすぐに歯磨きとともに、マウスピースを洗浄し、糖分が歯とマウスピースの隙間に残らないようにしましょう。
-
装着中にガムをかんでも大丈夫ですか。
- いいえ。ガムが装置に付着してしまいます。ガムだけでなく、飲食をする際には装置を取り外すことをおすすめします。
-
装着時間はどれくらいですか。
- 食事中と歯磨きの間だけ外して、1日18時間以上装着すると、最大の効果が得られることがわかっています。装着時間が長いほど、計画に忠実に治療が進みます。
-
通院回数はどれくらいですか。
- 3週間〜6週間に1回のペースで定期診断を行う歯科医師が多いようです。この定期診断は、治療が計画通りに進んでいるのかを確認する目的で行われます。
-
寝ている時に装置が外れることはありませんか。
- 寝ている時に装置が外れる可能性はほとんどありません。たとえ話していたり、笑っていたりしたとしても、外れることはかなり稀なケースです。装置は歯にしっかりと固定されるように設計されていますので、ご安心ください。
-
-
装置のお手入れについて
-
最も良い洗浄方法について教えてください。
- 装置をやさしくブラッシングして、その後、流水で洗い流してください。その際、歯磨剤は絶対に使用しないようにしてください。また、グラクソ・スミスクライン株式会社製の発砲洗浄剤「ポリデント®」シリーズを使用することが可能です。
-
-
治療後について
-
後戻りをしないように、リテーナーをつける必要はありますか。
- スターアラインを含め、あらゆる矯正治療において、治療期間終了後は、たいていリテーナーの装着が必要となります。歯が元の位置に戻らないようにするためです。ケースバイケースですので、治療後にリテーナーが必要かどうかは歯科医師にご確認ください。
-
どのようなリテーナーを使用すればよいですか。
- さまざまな種類のリテーナーがありますが、スターアラインでは舌側のFixワイヤーとマウスピースを併用したダブルリテインを推奨しております。リテーナーに用いる素材は、スターアラインのアライナーより30%ほど高い強度を持った特殊な素材を使用しているため、歯列維持に効果的です。またスターアラインと同じく印象採得を行い、患者様専用のリテーナーを製作するので、あなたにピッタリと合う快適なリテーナーを装着することができます。
-
リテーナーの価格を教えてください。
- 医院によって価格は異なります。
-
リテーナーの注文方法について教えてください。
- リテーナーは、スターアライン取扱医院で販売しております。詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
費用と支払方法について
-
治療費について教えてください。
- 歯の治療をする際、皆さんが最も気にされるのは治療費です。ほとんどのスターアラインのケースでは、費用は、従来の矯正治療費とあまり変わりません。一般的に、日本においてはその医院が治療費を決定します。スターアラインは、治療の目的や症例の難易度、治療期間、さまざまな要因が治療費に影響します。また分割払いを利用できる医院も数多くあります。
-
スターアラインは医療保険適用ですか。
- いいえ。日本において医療保険は、適用されません。
-
どのような支払方法がありますか。
- 順調に治療を進められるよう、ご自身に合ったお支払方法をお選びください。ほとんどの医院で、分割払いをご利用いただけるようです。詳しくは、治療を受ける歯科医院にお問い合わせください。
-
すでにスターアラインで治療中の患者様からのお問合せ
-
治療のプロセスについて
-
治療期間はどれくらいですか。
- 症例によって異なりますが、成人のアライナー矯正の平均的な治療期間は、約1年です。お子様(約12歳以上から)の矯正治療の場合は個体差がありますので、直接歯科医師にお問合せください。
-
装着時間はどれくらいですか。
- 食事中と歯磨きの間だけ外して、1日18時間以上装着すると、最大の効果が得られることがわかっています。装着時間が長いほど、計画に忠実に治療が進みます。
-
通院回数はどれくらいですか。
- 3週間〜6週間に1回のペースで定期診断を行う歯科医師が多いようです。この定期診断は、治療が計画通りに進んでいるのかを確認する目的で行われます。
-
装置を外すと、歯の間にすき間ができているように感じるのですが、これはよくあることなのでしょうか。
- はい。装置によって、歯が適切な位置へ移動し始めると、歯の周りを覆っている歯周組織の再形成が始まります。治療が完了すると、新しい歯の位置に歯肉がぴったりと付くようになるので、歯のすき間はなくなっていくでしょう。
-
-
生活への影響について
-
治療中の食事制限はありますか。
- ありません。スターアラインは取り外しが可能なので、治療中でも好きな物をお召し上がりください。食事をする際は、装置を取り外すことをおすすめします。ワイヤーやブラケットなどの従来の矯正装置と違い、医師から特別な指示がない限り、食事を制限する必要はまったくありません。口腔内を衛生的に保つためにも、食後は歯を磨いてから、装置を装着してください。
-
装置にタバコのヤニは付着しますか。
- マウスピースが変色する恐れがあるため、装着中の喫煙はおすすめしません。
-
装着中にお酒を飲めますか。
- アルコール類は糖分が高いものがあるため、注意が必要です。適度な摂取なら問題ありませんが、アルコール摂取後はすぐに歯磨きとともに、マウスピースを洗浄し、糖分が歯とマウスピースの隙間に残らないようにしましょう。
-
装着中にガムをかんでも大丈夫ですか。
- いいえ。ガムが装置に付着してしまします。ガムだけでなく、飲食をする際には装置を取り外すことをおすすめします。
-
装着時間はどれくらいですか。
- 食事中と歯磨きの間だけ外して、1日18時間以上装着すると、最大の効果が得られることがわかっています。装着時間が長いほど、計画に忠実に治療が進みます。
-
通院回数はどれくらいですか。
- 3週間〜6週間に1回のペースで定期診断を行う歯科医師が多いようです。この定期診断は、治療が計画通りに進んでいるのかを確認する目的で行われます。
-
旅行先に、装置を携帯し忘れました。装置が合わなくなることはありますか。
- 装着しない期間がどれくらいかによります。短期間であれば問題ありませんが、再び装着するときには、後戻りによる違和感が多少あるかもしれません。長期間に渡る場合には、スターアライン取扱医院にご相談いただければ、テクノハが個別に対応いたします。
-
-
装置のお手入れについて
-
最も良い洗浄方法について教えてください。
- 装置をやさしくブラッシングして、その後、流水で洗い流してください。その際、歯磨剤は絶対に使用しないようにしてください。また、グラクソ・スミスクライン株式会社製の発砲洗浄剤「ポリデント®」シリーズを使用することが可能です。
-
ブルーベリーやパスタソースなど、色の濃い食物の食べかすが残ったまま装置を装着してしまった場合、シミになることはありますか。
- はい。食後に装置をはめるときは、歯磨きを忘れずに行ってください。
-
装置を不衛生な場所に落としてしまいました。滅菌処理をした方がよいですか。
- 装置を清潔に保つことはとても重要です。スターアラインでは、グラクソ・スミスクライン株式会社製の発砲洗浄剤「ポリデント®」シリーズをおすすめしています。15分間ほど洗浄液につけておくだけで、装置を清潔に保つだけでなく、プラークも除去してくれます。使用時にお湯(70°以上)は決して使用しないようにしてください。装置の破損の原因となります。
-
装置が破損してしまいました。どうすればよいですか。
- スターアライン取扱医院へご相談ください。装置が破損してしまった場合、歯を移動させるために十分な圧力をかけることができなくなってしまうため、交換が必要となります。装置を再製作している間の後戻りを防ぐためにも、破損した場合は、お早目にご相談ください。
-
-
治療後について
-
後戻りをしないように、リテーナーをつける必要はありますか。
- スターアラインを含め、あらゆる矯正治療において、治療期間終了後は、たいていリテーナー装着が必要となります。歯が元の位置に戻らないようにするためです。ケースバイケースですので、治療後にリテーナーが必要かどうかは歯科医師にご確認ください。
-
どのようなリテーナーを使用すればよいですか。
- さまざまな種類のリテーナーがありますが、テクノハは舌側のFixワイヤーとマウスピースを併用したダブルリテインを推奨しております。リテーナーに用いる素材は、スターアラインのアライナーより30%ほど高い強度を持った特殊な素材を使用しているため、歯列維持に効果的です。またスターアラインと同じく印象採得を行い、患者様専用のリテーナーを製作するので、あなたにピッタリと合う快適なリテーナーを装着することができます。
-
リテーナーの価格を教えてください。
- 医院によって価格は異なります。
-
リテーナーの注文方法について教えてください。
- リテーナーは、スターアライン取扱医院で販売しております。詳しくはこちらをご覧ください
-
お知らせ/プレスニュース
- 2023年1月16日
- 事業譲渡に関するお知らせ
このたび株式会社テクノハは、ブランド名「StarAlign」にて提供しているアライナー矯正事業(以下、「本事業」と言う。)において、商品・サービスのより一層の向上を目指し、かねてより協力関係にあった株式会社フォレスト・ワ…
>> 詳細はこちら