歯科医師の方々はこちら

お知らせ/プレスニュース

2023年1月16日
事業譲渡に関するお知らせ

お知らせ一覧

目立たないマウスピース矯正

スターアラインとは

スターアラインとは、透明なマウスピースを用いて歯並びを矯正する新しい矯正治療です。治療のゴールに向かって、現在より少し矯正された歯並びのマウスピースを着用していくことで、少しずつ歯を移動して矯正治療を行います。従来のブラケット治療と異なり、下記のような特徴があります。


スターアラインのメリット


スターアラインの優位性


マウスピース矯正は
こんな人におすすめ


治療の流れ

STEP 1: スターアライン取扱い歯科医院に相談

まず、スターアライン取扱い歯科医院を選び、初回のカウンセリングの日程を決めます。コンサルティングの段階では、スターアラインの治療法が、ご自身の歯並びの状態に合うかどうかについて、歯科医師と詳しく話し合います。お近くの取扱い歯科医院はこちらから検索してください。

STEP 2: 治療計画の作成

つぎに、お口の型取りを行います。そしてお口の模型から、歯の3Dデジタル画像を作成します。これらの画像から、シミュレーションをおこない、歯をどれだけ移動させる必要があるのかといったことを検討し、治療計画を作成、大まかな治療期間を割り出します。

STEP 3: アライナーを受け取る

歯科医師から治療計画と治療の注意点について説明を受け、ご同意いただきましたら、治療計画にしたがって、専用のアライナーを製作します。日中はアライナーを着用したまま過ごし、食事や歯磨きのときだけ外します。段階(ステップ)ごとにアライナーを変えて装着するという一連の流れを繰り返していくことにより、歯列を徐々に整えていきます。

STEP 4: 1週間〜2週間おきにアライナーを交換

1週間〜2週間おきに新しいアライナーに交換するとともに、次の治療段階(ステップ)へと移ります。進行状況の確認のため、治療中は3週間〜6週間に一回、歯科医師の診察をうけましょう。適切な治療期間で最大の治療効果を得るためにも、治療中は、一日18時間以上アライナーを装着してください。


適応症例・実際の症例について

叢生(クラウディング)の症例

叢生(クラウディング)

26歳の女性の方で、あごが小さく、通常収まるべき位置に歯が入りきれていないことが問題でした。担当歯科医師より、このまま放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まり、歯の寿命が短くなる可能性あることを説明した結果、スターアラインで約10ヶ月間の治療を行うことになりました。

交叉咬合(クロスバイト)の症例

交叉咬合(クロスバイト)

27歳の女性の方で、この患者様は上のあごと下のあごの位置がずれて見えることにお悩みでした。これにより、上の歯が下の歯の内側に入り込んでしまい、歯の摩耗が生じているかもしれないとのことでした。担当歯科医師は、将来歯周病になる可能性があると説明し、その結果、約9ヶ月間、スターアラインで矯正治療を行うことになりました。

空隙歯列(スペーシング)の症例

空隙歯列(スペーシング)

56歳の男性の方で、この方は、歯と歯の間に大きな隙間ができていることをお悩みになっていました。担当歯科医師は、見た目の問題だけでなく、将来的に歯周病になる可能性があることを説明し、その結果、約10ヶ月間、スターアラインで矯正治療を行いました。


スターアライン取扱医院を探す
簡易診断

スターアラインで矯正治療ができそうか、近くにスターアラインを扱っている歯科医院があるかなど、お気軽にお問い合わせください。

都道府県別で探す

お問い合わせ